国立研究開発法人防災科学技術研究所 水・土砂防災研究部門
国立研究開発法人防災科学技術研究所 水・土砂防災研究部門
トップ 一覧 検索 ヘルプ RSS ログイン

マルチセンシングに基づく水災害予測技術の開発

ポンチ2.jpg

 研究目標


 豪雨・突風・降雹・落雷等激しい気象や都市の浸水を引き起こす積乱雲の予測精度は依然として低い。また防災情報を提供するタイミングの難しさ等により、毎年のように被害を伴う土砂災害が発生している。さらに気候変動に伴う巨大台風の発生と、それに伴う高潮災害が懸念されている。防災現場においては、確率的な予測情報の活用方法が確立していないなど、情報が十分に利活用されていない。このような状況を改善するため、以下の研究開発を行う。

  • 雲レーダ、ドップラーライダー及びマイクロ波放射計等を活用した積乱雲等大気擾乱の早期検知技術の開発
  • XバンドMPレーダを活用した雹および融解層の検知技術の高度化、および雷の早期検知可能性の検討
  • データ同化手法等を活用した、1時間先までのゲリラ豪雨の予測技術および市町村単位で竜巻注意情報を作成する技術の開発
  • 豪雨によって発生する浸水を確率的に予測するモデルの開発とその実証試験
  • 過去の土石流等の履歴解析に基づく土石流危険度評価手法の開発とリアルタイム試験運用
  • 大型降雨実験施設を活用した実験から得られる知見および現地モニタリングデータを活用した、斜面崩壊の危険域を絞り込む手法の開発
  • 斜面の変動を監視する手法の高度化と、リアルタイムで斜面崩壊危険度を評価するシステムの開発
  • 高潮による浸水被害の避難方策の検討に役立てることを目指した、台風強風時等における波、流れ、土粒子輸送等の観測と、台風による潮位変動や浸水情報等の予測システムの性能向上
  • 将来起こり得る気象災害を把握するための、台風災害を含む気象データベースの高度化や、気候変動等に伴う海面水温の変動等が激しい気象の発生に及ぼす影響の解明

これらの成果を社会実装するため、研究開発においては民間企業との協働を積極的に進める。また連携大学院制度を活用して、防災分野における実践的な社会人を輩出するとともに、地方自治体職員に向けた研修等を行い、高度な予測システムの導入のパイプ役となり得る人材を養成する。さらに、観測データのうち十分な品質管理の行われたものについては、研究コミュニティおよび一般に提供する。また激甚な気象災害が発生した場合には、すみやかに調査を実施してその原因究明を図り、災害現場で必要とされている科学技術のニーズを明らかにして、可能なものについては研究計画に反映させる。

 研究成果

研究成果(論文等)