国立研究開発法人防災科学技術研究所 水・土砂防災研究部門
国立研究開発法人防災科学技術研究所 水・土砂防災研究部門
トップ 一覧 検索 ヘルプ RSS ログイン

令和元年台風第6号と類似した経路の過去の台風

更新履歴

  • 令和元年7月24日 第1版
  • 令和元年7月25日 第2版
  • 令和元年7月26日 第3版
  • 令和元年7月26日 第4版
  • 令和元年7月27日 第5版

連絡先 

  • 水・土砂防災研究部門 栢原・飯塚

 令和元年7月27日8時 更新情報

  • 1204:2012年台風第4号、0918:2009年第18号、9707:1997年台風第7号

概要

7月27日現在、紀伊半島に上陸した台風第6号は、今後関東地方に向けて移動することが予想されています(http://www.jma.go.jp/jp/typh/)。
私たちが運用している「台風災害データベースシステム」*を利用して、今後予想される経路と類似する経路を取った過去の台風の被害や雨の分布を示します。
*台風災害データベースシステム(http://ccwd07.bosai.go.jp/DTD2/index.html
※最新の台風と類似した経路の台風情報は、http://mizu.bosai.go.jp/wiki2/wiki.cgiの「公開データ 類似した経路の過去の台風」をご覧ください)。

今後予想される経路と類似した経路を取った台風として、1980年以降では2012年台風第4号、2009年台風第18号、1997年台風第7号などがありました。

2012年台風第4号

6月19日に和歌山県南部に上陸した後、伊勢湾を通過して愛知県東部に再上陸、東海、関東を縦断し、東北の太平洋側に抜けて温帯低気圧に変わった。
死者・行方不明1人、負傷者79人、全壊1棟、半壊1棟、一部破損115棟、床上浸水54棟、床下浸水231棟(情報元:消防庁)。
積算雨量


2009年台風第18号

9月8日に愛知県知多半島付近に上陸、本州を北東に縦断し、宮城県石巻市付近から太平洋へ抜けた。
死者・行方不明5人、負傷者137人、全壊9棟、半壊89棟、一部破損4567棟、床上浸水572棟、床下浸水3065棟(情報元:消防庁)。
積算雨量


1997年台風第7号

6月20日には紀伊半島東岸を通過し愛知県に上陸後、東日本から東北地方南部にかけて通過した。
死者1人、負傷者20人、全壊2棟、半壊1棟、一部破損67棟、床上浸水3棟、床下浸水93棟(情報元:気象要覧)。
積算雨量


----------------------------------

 令和元年7月26日12時 更新情報

  • 0511:2005年台風第11号、9805:1998年第5号、8210:1982年台風第10号

概要

7月26日現在、紀伊半島の南に位置する台風第6号は、今後北上することが予想されています(http://www.jma.go.jp/jp/typh/)。
私たちが運用している「台風災害データベースシステム」*を利用して、今後予想される経路と類似する経路を取った過去の台風の被害や雨の分布を示します。
*台風災害データベースシステム(http://ccwd07.bosai.go.jp/DTD2/index.html
※最新の台風と類似した経路の台風情報は、http://mizu.bosai.go.jp/wiki2/wiki.cgiの「公開データ 類似した経路の過去の台風」をご覧ください)。

今後予想される経路と類似した経路を取った台風として、1980年以降では1982年台風第10号、1998年台風第5号、2005年台風第11号などがありました。

2005年台風第11号

8月20日に発生し、26日に三浦半島を通過し、千葉市付近に上陸後北東に進んだ。
負傷者10人、半壊3棟、一部破損126棟、床上浸水62棟、床下浸水246棟(情報元:消防庁)。
積算雨量


1998年台風第5号

9月15日に台風は紀伊半島の南海上を進んで向きを北北東へ変え、静岡県御前崎付近に上陸し、関東を通って東北へ進んだ。
死者・行方不明6人、負傷者47人、全壊6棟、半壊14棟、床上浸水1177棟、床下浸水4412棟(情報元:気象要覧)。
積算雨量


1982年台風第10号

8月1日に日本の南海上を北上して、愛知県渥美半島西部に上陸した。台風の接近した7月31日には梅雨前線が関東の南海上から東方へのびて停滞していたため、近畿から東海地方を中心に大雨となった。
死者・行方不明95人、負傷者174人、全壊・流失254棟、半壊・一部破損5058棟、床上浸水24587棟、床下浸水89315棟(情報元:気象要覧)。
積算雨量


------------------------------------

 令和元年7月26日9時 更新情報

  • 8210:1982年台風第10号、9805:1998年第5号、9808:1998年第8号

概要

7月26日現在、紀伊半島の南に位置する熱帯低気圧は、今後北上することが予想されています(http://www.jma.go.jp/jp/typh/)。
私たちが運用している「台風災害データベースシステム」*を利用して、今後予想される経路と類似する経路を取った過去の台風の被害や雨の分布を示します。
*台風災害データベースシステム(http://ccwd07.bosai.go.jp/DTD2/index.html
※最新の台風と類似した経路の台風情報は、http://mizu.bosai.go.jp/wiki2/wiki.cgiの「公開データ 類似した経路の過去の台風」をご覧ください)。

今後予想される経路と類似した経路を取った台風として、1980年以降では1982年台風第10号、1998年台風第5号、1998年台風第8号などがありました。

1982年台風第10号

8月1日に日本の南海上を北上して、愛知県渥美半島西部に上陸した。台風の接近した7月31日には梅雨前線が関東の南海上から東方へのびて停滞していたため、近畿から東海地方を中心に大雨となった。
死者・行方不明95人、負傷者174人、全壊・流失254棟、半壊・一部破損5058棟、床上浸水24587棟、床下浸水89315棟(情報元:気象要覧)。
積算雨量


1998年台風第5号

9月15日に台風は紀伊半島の南海上を進んで向きを北北東へ変え、静岡県御前崎付近に上陸し、関東を通って東北へ進んだ。
死者・行方不明6人、負傷者47人、全壊6棟、半壊14棟、床上浸水1177棟、床下浸水4412棟(情報元:気象要覧)。
積算雨量


1998年台風第8号

紀伊半島の南海上を北上後、9月21日に小型で弱い勢力で和歌山県の田辺市付近に上陸した。台風は紀伊半島北上し、滋賀県北部で弱い熱帯低気圧になった。
死者・行方不明18人、負傷者569人、全壊85棟、半壊771棟、一部破損20276棟、床上浸水1565棟、床下浸水7113棟(情報元:気象要覧。但し、台風第7号の被害を含む)。
積算雨量


-------------------------------------

 令和元年7月25日12時 更新情報

  • 0511:2005年第11号、8210:1982年台風第10号

概要

7月25日現在、父島の周辺海域に位置する熱帯低気圧は、今後北上することが予想されています(http://www.jma.go.jp/jp/typh/)。
私たちが運用している「台風災害データベースシステム」*を利用して、今後予想される経路と類似する経路を取った過去の台風の被害や雨の分布を示します。
*台風災害データベースシステム(http://ccwd07.bosai.go.jp/DTD2/index.html
※最新の台風と類似した経路の台風情報は、http://mizu.bosai.go.jp/wiki2/wiki.cgiの「公開データ 類似した経路の過去の台風」をご覧ください)。

今後予想される経路と類似した経路を取った台風として、1980年以降では2005年台風第11号、1982年台風第10号などがありました。

2005年台風第11号

8月20日に発生し、26日に三浦半島を通過し、千葉市付近に上陸後北東に進んだ。
負傷者10人、半壊3棟、一部破損126棟、床上浸水62棟、床下浸水246棟(情報元:消防庁)。
積算雨量


1982年台風第10号

8月1日に日本の南海上を北上して、愛知県渥美半島西部に上陸した。台風の接近した7月31日には梅雨前線が関東の南海上から東方へのびて停滞していたため、近畿から東海地方を中心に大雨となった。
死者・行方不明95人、負傷者174人、全壊・流失254棟、半壊・一部破損5058棟、床上浸水24587棟、床下浸水89315棟(情報元:気象要覧)。
積算雨量


---------------------------------------

 令和元年7月24日18時 更新情報

  • 0511:2005年第11号、0507:2005年台風第7号

概要

7月24日現在、父島の周辺海域に位置する熱帯低気圧は、今後北上することが予想されています(http://www.jma.go.jp/jp/typh/)。
私たちが運用している「台風災害データベースシステム」*を利用して、今後予想される経路と類似する経路を取った過去の台風の被害や雨の分布を示します。
*台風災害データベースシステム(http://ccwd07.bosai.go.jp/DTD2/index.html
※最新の台風と類似した経路の台風情報は、http://mizu.bosai.go.jp/wiki2/wiki.cgiの「公開データ 類似した経路の過去の台風」をご覧ください)。

今後予想される経路と類似した経路を取った台風として、1980年以降では2005年台風第11号、2005年台風第7号などがありました。

2005年台風第11号

8月20日に発生し、26日に三浦半島を通過し、千葉市付近に上陸後北東に進んだ。
負傷者10人、半壊3棟、一部破損126棟、床上浸水62棟、床下浸水246棟(情報元:消防庁)。
積算雨量


2005年台風第7号

7月26日に千葉県鴨川市付近に上陸、その後千葉県沿岸部を北北東に進んだ。台風の北上に伴い、25日から26日夕方にかけて東海地方から関東地方の山沿いを中心に各地で激しい雨となった。
最大1時間降水量は、静岡県伊豆市天城山で55mmを記録した。
負傷者5人、一部損壊1棟(情報元:消防庁)。
積算雨量


-------------
※台風経路および雨量分布の作図には、気象庁のベストトラックデータおよびアメダスデータを利用しています。また、作図にはGMTおよびGrADSを利用しています。