国立研究開発法人防災科学技術研究所 水・土砂防災研究部門
国立研究開発法人防災科学技術研究所 水・土砂防災研究部門
トップ 一覧 検索 ヘルプ RSS ログイン

2013年9月2日に埼玉県越谷市等に被害をもたらした竜巻について(速報)

更新履歴


2013年9月2日
初版掲載。
2013年9月3日
三次元分布図(図4および動画)を更新しました。9月3日に実施した被害状況調査を追加しました。
2013年9月4日
図2および図3を更新しました。


概要


2013年9月2日14時過ぎに埼玉県越谷市,松伏町,千葉県野田市を中心に,突風により負傷者64人,住家損壊608棟の被害が発生した(3日10時現在)。
9月2日午後及び3日に水・土砂防災研究ユニットでは被害調査を実施するとともに(鈴木 真一清水 慎吾出世 ゆかり),XバンドMPレーダーデータの解析(前坂 剛櫻井 南海子出世 ゆかり岩波 越)を行った。多くの目撃情報,映像情報から突風の原因は竜巻と考えられる。


被害状況


越谷市しろこばと運動公園から野田市立北部小学校にかけて,西南西から東北東へ11.5kmにわたって延びる連続的な被害を目視で確認した。電柱やフェンスが倒れたり,倒壊している家屋が見られたことから竜巻の風速は藤田スケール(Fスケール)でF2(風速50〜69m/s;7秒間平均)と推定される。



2013年9月2日調査

越谷市しろこばと運動公園から,桜井南小学校を通り北陽中学校にかけて,西南西から東北東方向に約5 kmにわたって調査を行った(報道などの情報によると,この範囲以外にも竜巻の被害は発生している)。聞き取り調査によれば,竜巻の発生時刻は14:05頃である。

20130902photo1.jpg
写真1:吹き飛ばされた建物

20130902photo2.jpg
写真2:倒壊した電柱

20130902photo3.jpg
写真3:倒壊したフェンス

20130902photo4.jpg
写真4:倒壊したビニールハウス

2013年9月3日調査

越谷市下間久里地区から北陽中学まで,越谷市大松地区(香取神社の北西)から大落古利根川を渡って大川戸地区まで,松伏町大川戸地区(金杉小学校の北)から県道80号線築比地交差点付近まで,野田市岩名地区から野田市立北部小学校までのそれぞれ直線上で,連続的な被害が確認された。特に被害が大きかった場所は,越谷市下間久里地区から北陽中学までの直線上であった。この直線上における被害の特徴としては,直線上の中心で被害が大きく,その北側よりも南側に被害が広がっていることが上げられる。

以下の写真は代表的な被害の状況である。電柱やフェンスが倒れたり,倒壊している家屋が見られたことから竜巻の風速は藤田スケール(Fスケール)でF2(風速50〜69m/s;7秒間平均)と推定される。

20130902photo5.jpg
写真5 倒壊した建物

20130902photo6.jpg
写真6

20130902photo7.jpg
写真7

20130902photo8.jpg
写真8 傾いた電柱


気象状況


熊谷地方気象台は14:11に埼玉県に竜巻注意情報を発表し注意を呼びかけていた。

図2に防災科研及び電力中央研究所,国土交通省のXバンドMPレーダーで観測された竜巻発生前後の雨の強さと風向・風速の時間変化を示す。風向・風速は積乱雲の移動速度を差し引いて表示している。竜巻発生場所は主な降雨域よりも南側に位置する。14:05頃,積乱雲の南東側には高度1kmで渦状の風(格子解像度500 mの解析で水平渦度の極大は0.8×10-2 /s程度)が見られるが,この水平循環の東側半分は雨が降っていないため観測されていない。この水平循環は徐々に明瞭になり,14:25頃に最も強くなった(1.6×10-2 /s程度)。最も強くなった時刻は越谷市における竜巻発生時刻の約20分後であった。

図3に同じ解析により得られた高度1kmにおける風速の時間変化を示す。積乱雲の移動速度は十数メートル毎秒であったが,積乱雲が越谷市の北部を通過する際,その南東端で局所的な強風(30 m/s程度)が解析されている。竜巻はこの強風域付近で発生していたと考えられる。

図4に防災科研が行った特別観測(積乱雲の周囲のみを2分間隔で追跡観測)により解析されたレーダー反射因子の三次元分布を示す(動画はこちら;約3.9 MB)。白・青・赤の等値面はそれぞれ30dBZ,45dBZ,55dBZのレーダー反射因子を示す。この値は雨粒,氷粒の量の大小に相当し,雨の場合,それぞれ2,25,100mm/hの降雨強度に対応する。図中の矢印は高度10kmの高さを示すスケールである。この積乱雲のエコー頂は最大で15km程度であった。14:00より前の時刻では55dBZ以上の強い降水のほとんどが高度3km以上の上空に存在していた。このことは大きな降水粒子を支えることができる強い上昇気流の存在を示唆している。この強い降水は14:00過ぎに最盛期を迎え,地上へと落下し始めた。越谷市で発生した竜巻は,積乱雲が最盛期から衰退期へと移行するタイミングで発生していた。

2p_koshigaya_p.gif
20130902RR_cbar.png
図2:防災科研及び電力中央研究所,国土交通省のXバンドMPレーダーで観測された2013年9月2日13:50から14:45(日本時間)までの降雨強度 (mm/h) と高度1kmにおける風向・風速の時間変化。矢羽根は積乱雲の移動に相対的な風向・風速を示す(旗:10m/s,長棒:2m/s,短棒:1m/s)。点線は防災科研による調査で被害が確認された場所(図1を参照)を示す。

2p-windall_koshigaya_p.gif
20130902WSpeed_cbar.png
図3:防災科研及び電力中央研究所,国土交通省のXバンドMPレーダーで観測された2013年9月2日13:50から14:45(日本時間)までの風速 (m/s) の時間変化。点線は防災科研による調査で被害が確認された場所(図1を参照)を示す。

Koshigaya-3d-0510utc.png
図4:14:10(日本時間)に防災科研の2台のXバンドMPレーダ(神奈川県海老名市,千葉県木更津市)で観測されたレーダー反射因子の三次元分布。白・青・赤の等値面はそれぞれ30dBZ, 45dBZ, 55dBZのレーダー反射因子に対応し,図中の矢印は高度10kmの高さを示す。(動画はこちら;約3.9 MB)