氏名 |
所属 |
専門 |
滞在期間 |
福岡宏輔 |
東京消防庁 |
TBD |
2022年4月- |
小野貴之 |
東京消防庁 |
水害に関する研究 |
2021年4月- |
山室直輝 |
東京消防庁 |
浸水域の即時把握について |
2020年4月-2022年3月 |
尾上修浩 |
東京消防庁 |
土砂災害について |
2019年4月-2021年3月 |
出原彰雄 |
東京消防庁 |
水害時の救助活動に関する事例研究 |
2018年4月-2020年3月 |
波多野頼子 |
東京消防庁 |
高齢者福祉施設等の水害時の避難について |
2017年4月-2019年3月 |
篠原 徹 |
東京消防庁 |
都市型水害に関する研究 |
2016年4月-2018年3月 |
池永 隆博 |
東京消防庁 |
都市型水害に関する研究 |
2015年4月-2017年3月 |
酒井 将也 |
東京消防庁 |
都市型水害に関する研究 |
2014年4月-2016年3月 |
高橋 尚也 |
東京消防庁 |
都市型水害に関する研究 |
2013年4月-2015年3月 |
磯 敦雄 |
東京消防庁 |
都市型水害に関する研究 |
2012年4月-2014年3月 |
佐藤 高広 |
東京消防庁 |
都市型水害に関する研究 |
2011年4月-2013年3月 |
吉井 護 |
東京消防庁 |
都市型水害及び土砂災害の実時間発生予測に関する研究 |
2010年4月-2012年3月 |
川田 真也 |
東京消防庁 |
都市型水害の発生予測に関する研究 |
2009年4月-2011年3月 |
高堀 章 |
東京消防庁 |
防災リスクマネージメント |
2007年6月-2009年3月 |
植竹 政樹 |
東京消防庁 |
都市型水害及び土砂災害の実時間発生予測等研究 |
2008年4月-2010年3月 |
松下 くるみ |
筑波大学 |
MPレーダを用いた2005年杉並豪雨の解析 |
2011年2月−2012年3月 |
池田 直紀 |
筑波大学 |
MPレーダを用いた2010年台風9号豪雨の解析 |
2011年2月−2013年3月 |
吉田 翔 |
筑波大学 |
ドップラー速度を活用した降水短時間予測に関する研究 |
2009年1月-2012年3月 |
石丸 友紀乃 |
筑波大学 |
X-バンドレーダネットワークを用いた集中豪雨の解析 −2008年8月28-29日の事例− |
2009年1月-2012年3月 |
八木 晃司 |
(株)いであ |
マルチパラメータレーダを用いた降雨の定量観測手法に関する研究 |
2008年8月-2009年3月 |
西脇 夏樹 |
筑波大学 |
MPレーダを用いた関東の山岳域の降雨特性に関する研究 |
2008年2月-2011年3月 |
井芹 慶彦 |
九州大学 |
都市環境システム工学 |
2007年7月-9月 |
増田 有俊 |
日本気象協会 |
レーダデータ解析 |
2007年5月-12月 |
Kim Ju-Yeon |
釜慶国立大学 |
豪雨の発生頻度に関する統計解析 |
2012年7月-2012年8月 |
Jung Sung-A |
釜慶国立大学 |
Two-Dimensioal Video Distrometerの解析 |
2012年7月-8月 |
Kim Su-Kyung |
釜慶国立大学 |
雪解像数値モデルを用いた山岳性降水に関する研究 |
2011年1月-2月 |
Kim Ju-Yeon |
釜慶国立大学 |
豪雨の発生頻度に関する統計解析 |
2011年1月-2月 |
Lee Dong-In |
釜慶国立大学 |
MPレーダによる土砂・風水害の発生予測に関する研究 |
2010年8月-2011年3月 |
Lee Keun-Ok |
釜慶国立大学 |
山地地形が降水の増幅に及ぼす影響 |
2009年7月-10月 |
Kim Dong Soon |
韓国研究財団 |
X-NETを用いた都市豪雨に関する研究 |
2008年9月-2009年9月 |
Lee Keun-Ok |
韓国研究財団 |
地形性降雨に関する観測解析および数値シミュレーション |
2008年1月-2009年1月 |
Kim Dong Soon |
韓国釜慶大学 |
豪雨システムの三次元構造の観測 |
2008年1月-3月 |
Yanting Wang |
コロラド州立大学 |
レーダネットワークの開発 |
2007年9月-10月 |
Kim Dong Soon |
韓国釜慶大学 |
雨量の減衰補正の開発 |
2006年12月-2007年6月 |